高松の続き


サンライズ瀬戸は、東京駅を22時ちょうどに発車。


今回は少し奮発して、シングルをとってみました・・・ていうか、3週間前に大学にある旅行センターに行ったら、ノビノビ座席も含めてすべて満席でとれなくて、

乗車4日前に、2年前富士はやぶさの寝台券を10時打ちして成功した、北新地駅みどりの窓口行ったら、

たまたまシングルの空席がちょうど4つ出たみたいで・・・まあなんとか乗れることになったわけです。

シングルの部屋は思ってたよりもコンパクトですが、内装はすごい綺麗でかなり快適。ベットの寝心地もGood。

ビールを持ち込んで、友達とプチ飲み会。なかなかいいもんです。

東海道線を結構なスピードで走りつつ、浜松には1時10分ごろ到着。

浜松を出発した後、3号車にあるシャワールームを使ってみることに。


シャワーは全部で6分間使え、車掌からシャワーカードを300円で買うと誰でも使えます。

3号車はM車で、シャワールームは車両の端っこにあるので、シャワーを浴びながら走行音が聞けます。音鉄にはたまらない。

シャワーを浴びた後は、すぐに寝ました。目覚ましを3時40分にセットして。


目が覚めた時には、ちょうど守山通過中。なんでこんなに早く起きたかっていうと、

普段乗っている京都線神戸線区間の景色を見るため。


4時ちょうどぐらいに京都駅をゆっくりと通過。京都駅を通過する電車に乗ったのは初めて。

新大阪ももの凄いスピードで通過して、4時27分ごろ、大阪着。

大阪では乗務員交代のために止まるだけで、ドアは開かない。


ここからは姫路までノンストップ。そもそも尼崎以西を走る電車の特急ってサンライズしかないから、なんか新鮮な感じがします。


姫路停車中。18きっぷの難所である姫路〜岡山も、途中駅には止まらない。


岡山到着後は、サンライズ出雲を切り離す。



夏休みなので子供が多いですね。さすがに人気列車なだけある。


その後、瀬戸大橋を渡って、高松駅に到着。帰ってきた・・・!!


そして、うどんツアー開始。レンタサイクルで高松市内をまわります。


駅前のレンタサイクルは一日100円、これを使わない手はないですよね。



一軒目は、県庁の裏にある「さか枝」という店。まずは早朝営業してる店から。

ここはセルフ形式の店で、かけを注文すると、丼に入った麺が渡されて、


自分で温めて、自分で出汁を入れる。ネギとか天かすも自分で。


まあ、こんな真夏に温かいの食べたら、デブでもないのにデブ並みに汗っかきな自分は、おそらく溶けてしまうので、ぶっかけうどんに。

中(2玉)にしてもたったの220円。やっぱ讃岐うどんは安くないと。味はなかなかでした。

よく讃岐うどんとか言って、ただ固いだけのうどんが結構ありますが、そんなことは全くなく。

次の店は、中野町にある「松下製麺所」。ここも結構朝早くからやってます。

ここもセルフ形式で、うどんの玉数と、温かいか冷たいかを聞かれるだけ。
トッピングと薬味は自分で。

あとのことも考えて、1玉にしてみる(180円)。やっぱりコシの強さが特徴ですね。高松の中でもかなりレベルが高いほうです。


そして、次は自転車で10㎞ぐらい、空港通り沿いに走って、るみばあちゃんで有名な池上製麺所へ。

ゆめタウン高松とか懐かしい・・・。もう何年も行ってないな

途中仏生山のスーパーでジュースを買ったりしつつ、40分ほどで池上製麺所に到着。

マスコットと化したルミばあちゃんで有名になったからか、さっきの2店とは違って観光客が多い感じでした。

なんか向きがおかしいな・・・。まあいいや


冷やかけと半熟玉子の天ぷらで250円。これでも昔より値上げしたらしいです。

麺は個人的には中の中かな。出汁はいりこがかなり効いてていい感じ。


天ぷらは・・・まあ次はなくていいかな?ってな感じ。


実は2回目の訪問なんですが、1回目はルミばあちゃんがただの土産売り場のセールスレディと化していて、

印象はぶっちゃけあんまり良くなかったんですが、今回はそんなことはしてなくて、お客さんに「おいしいですか?」みたいに声をかけたりしてる感じでした。

そして次は片原町まで戻ります。やはり10km以上を自転車で走る。


兵庫町にある「うどん市場」っていう店です。(店の写真撮り忘れた。。)


オフィス街にあり、ちょうど昼時ということで、かなり行列してました。


予定ではこの店が最後だったので、ちくわの天ぷらをつけてみる。うどんは冷やかけ。これで310円(だったはず)

味は申し分なし。ここはメニューも多いので、あんまり飽きないかと。


ちなみに、この店の向かいには「はなまるうどん」もあります。大阪で食うには充分だけど、わざわざ高松まで来て入るのは・・・ってことでスルー。

そして、高松駅で自転車を返して、琴電に乗って琴平まで向かいます。

高松築港駅の裏には海水の堀があって、なぜか真鯛が泳いでいます。

2両編成の電車が来ました。小さいときから高松に帰省するときに乗り続けてる電車です。

沿線の風景も、空港通り駅が出来た以外はほとんど変わってないように感じる。


1時間ほどことでんに揺られて、琴平駅に着く。今日の宿泊地はココ。


ホテルまで15分歩いて行って、すぐに金毘羅さんに向かいます。



階段が延々続いていきます。千三百何段だったかな。数字だけ聞いてると気が遠くなりそう。


最初のほうはお土産屋さんが階段の両側にいっぱいあって、そこで飼われている(?)猫がいっぱい。

コイツも人に慣れまくってました。すぐ寄ってくるし。

だいぶ登ってきました。田舎の風景がなかなか。

でもまだこの時点で半分も登ってなかったんだよねぇ。。。

一番上からの風景です。所要時間として1時間ぐらいですかね。

だいぶ遠いけど、瀬戸大橋も見えます。

適当にお参りしたあとは、ゆっくりと降りて行きます。

白戸家のお父さん・・・じゃないや。でもなんか似てません??

時間もだいぶ遅かったので、ほとんど人はいません。ただ・・・

こいつらだけはいっぱいいます。ほぼ全部人慣れしてるし。


ホテルに戻ってきた後は、晩飯なんですが、まあうどん屋は明日も行くしパスってことで近所を探してみますが、水曜日が定休日の店が多くて・・・


結局近所のマルナカでビールや刺身等を買ってホテルの部屋で食べて、


缶3本平らげて22時過ぎに沈没。

(次の日へ続く)

東京・高松周遊ツアー(7月末)

試験が全部終わったので、東京に遊びに行ってきました。


近鉄の株優が安く手に入ったので、18きっぷ一回分を浮かすべく、


近鉄で名古屋までいって、名古屋からは名古屋鉄道豊橋まで、そこからはムーンライトながら

大阪上本町駅からは転換クロスシートの5200系を期待してたんですが、残念ながら2610系。


しかも、途中青山町のあたりで鹿身事故があって、伊勢中川で名古屋行きの急行に接続せず。


仕方ないので、伊勢中川からは特急に乗りました。名古屋にはのりそびれた急行よりも早く着くし、まあいっか。

名古屋では名古屋鉄道に乗り換え。もう名古屋には何回も来てるので、地下街もだいぶ覚えました。

名鉄の特急には自由席も付いてるんですが、座席指定車も350円と全然高くないので、こっちにしました。

まあまあ快適なリクライニングシートです。

豊橋では、遅い晩飯(0時前なんで遅すぎですね。)を食べようとしたんですが、駅前の店は居酒屋ぐらいしかなく、

王将があったけど準備中になってて、20分で食べれそうな店がなかったので、コンビニ飯。まあできるだけ取りたくはない手段ですね。

豊橋駅はながらに乗るであろう人たちが結構います。


少し遅れて入線したながらに乗り込み、東京まで。183系のながらって実は初めて。


それなりに疲れてるはずなのに、全然眠れず、テーブルを出して、授業中の居眠りスタイルで就寝。

沼津あたりから意識が飛んで、起きた時には小田原通過中でした。(大して寝てないね)


東京駅には定時で到着。

東京まで戻ってきたはいいんですが、今回の目的地は渋谷なので、東海道線で品川、


そこから山手線で向かいます。もちろん乗るのはコレ。


5時20分発、普通静岡行き。373系使用の乗りドク列車。


品川の時点で、8割方席は埋まってました。


このあと、朝6時に渋谷で友達と合流して、我孫子唐揚げそば、吉祥寺、秋葉原などをウロウロ。。(写真がないので、この辺は簡潔に。)


その次の日は、新宿をウロウロしつつ、sachikazerickたちと渋谷で辛〜い鍋食べつつ酒飲んで、

その次の日は、築地で美味い丼を食べて、その日の晩のサンライズ瀬戸で高松に向かいました。


一回乗ってみたかった寝台特急なので、とにかくワクワクします。

高松の車庫か西宮の留置線に止まってるのしか見たことなかった285系

(次の日に続きます)

これも7月のいつだったか、確か7月中旬だった気がする。


試験前ちゃうの??ていう指摘はナシの方向でw大丈夫、勉強もちゃんとやってますから。


で、向かった場所は須磨のいつもの場所。


昼間の食いの落ちる時間帯はキス釣り、夕方にサビキでアジ、日が暮れた後はアナゴ。欲張りな3点セットです。

海岸から投げてみますが、釣り始めてしばらくは全然当たりなし。


移動しながら、キスのポイントを探していきます。


単発でワカサギみたいなピンギスとか(リリース)、なぜかコロダイの幼魚(リリース)とかよくわからんのが釣れたり。


で、2時間ぐらい釣り歩いて、やっとポイントを発見。ポツポツとキスが釣れます。


遠いとこでは全然当たりなし。当たってくるのは、天秤が砂浜から目視できるぐらい近場。


次に、砂浜からではなく、突堤からチョイ投げしてみることに。これが大正解。

まあまあのサイズのキスが2連から3連で釣れてきます。小さいのに当たりも大きいしよく引く。

20匹ほど釣ったところで餌切れになったので、須磨駅前の吉川釣具店でアミエビを仕入れてアジ釣り。

こっちも入れ食いとはいかないけど、一投一匹以上のペースで釣れます。


途中で強烈な当たりがあって、急に沖に走り出した。上がってきたのは・・・

20cmほどのシオ(カンパチの幼魚)でした。サビキでは珍しいのでキープ。


その後もアジに交じってトウゴロウイワシ(イワシといいつつもボラの仲間)とか、須磨ではあんまり見かけなかった魚が釣れて、アミエビが無くなったときにはアジは60匹ほど。

アジは一匹だけが青アジ(丸アジ)でした。青アジにはタイノエっていうダンゴムシみたいなのがくっついてることが多くて、案の定コイツにも。

気持ち悪いので、このアジは生きたままアナゴ釣りの餌にすることに。


ここから、アナゴ釣りの場所に移動します。


持っている竿を3本、竿先にケミホタルをつけて準備。


餌は京都の某スーパーで買った、鮮度のクソ悪いサンマを切り身にしたものと、さっきの青アジ。

日没とともに仕掛けを投入。さっそく当たりがあってあげてみると、30cmぐらいのアナゴが付いていた。

ちょっといいサイズのも含めて、5匹ほどアナゴが釣れると、青アジを泳がせていた竿が思いっきり海中に引きこまれた!?


390円の安物コンパクトロッドだったんですが、もうちょっとで竿が海に落ちるとこだった。。


竿を立てると、今までになかった強烈な引き。安物ロッドが悲鳴を上げる。


上がってきたのは、60cmはありそうなアナゴでした。ええ型やないの〜。


発泡スチロールのクーラーにぶち込んでも、中で暴れてすぐ蓋が開いちゃうし笑


その後当たりも止まったところで、21時に納竿にしました。

第1部のキス釣り。天ぷらにするには微妙に小さいのもあります。

第2部のサビキ釣り。真ん中の黄色っぽいのがシオ。

第3部のアナゴ釣り。結局60cmはなかったんですが、それでも貫禄充分なアナゴ。


キスとアナゴとその他雑魚は天ぷら、シオは刺身、


アジは唐揚げとなめろう、大アナゴは蒲焼きにしました。


新鮮な魚はあんまり手をかけすぎないほうがいいね。

7月の最初のほうだったか、琵琶湖にバス釣りに行ってきました。


釣果自体はブルーギルが入れ食いなだけで、大して特筆すべきことはなかったんですが、


さすがにそれじゃネタにならないな・・・っておもって、


ブラックバスを一匹持って帰ってみました。

釣り場でちゃんと〆て氷漬けにしてあるので、新鮮そのもの。

刺身で食うのはさすがに危険すぎる(顎口虫とか・・・)ため、純粋に塩焼きにしてみました。


見た目には普通の焼き魚です。正直セイゴとか焼いてもこんな感じ。


で、口に運んでみると・・・臭みはほとんどない。


ちょっと川魚臭いっていうのはあるけど、それはニジマスなんかにもある匂いで、別に大したことない。

味は、淡白な白身魚っていう感じで、悪くない。てか、意外といけるんじゃね?って感じです。


今度はもうちょっと大きいのを、手をかけて料理してみようかな。


あんまりいじくり回した料理って、おままごとみたいな感じがするし、


せっかくの素材を台無しにしてるような気がして好きではないんですが、


まあブラックバスだし・・・素材っていうのもね(笑)


次釣れた時も、持って帰ってみます。

今日2年ぶりぐらいに包丁で自分の手切っちまったorz

絆創膏貼ってるけど、なんかテンション下がる。。

まあ、明日(てか今日か)は五山の送り火ですか。

16日の方の祇園祭に引き続き、楽しみです♪

なんかテンション上がってきたかも。うん。


・・・最近ブログがどんどんtwitter化してる件。