食品偽装〜〜〜こんなところにも


数日前、どっかのチャンネルでクエの偽装についてやってました。


天然のクエとして売られているものが、実はミッドウェーで獲れたアブラボウズという魚だったとか。


この二つは、見た目は割と似ているものの、


このアブラボウズという魚はハタ科ではなくてギンダラ科の魚。


種類がぜんぜん違う。


しかも、脂にワックスの成分を含んでいるために、食べ過ぎると下痢をするっていう魚。


何故こんな偽装をするかっていうと、


アブラボウズは天然クエに比べてべらぼうに安いし、


本物のクエは漁獲量がめっちゃ少なくて貴重だから。


値段を釣り上げて利益を上げようとしているんでしょう。


明らかに詐欺ですよね。


他のハタ科の魚が使われることがありますが、偽クエといえば大概アブラボウズです。


そこで、騙されないための見分け方を(といっても普通の魚屋やスーパーには本物はほとんどなく、アブラボウズか他のハタ科の魚ですが)。


まずは、産地を見ること。


本物のクエは和歌山とか鹿児島とか、南の暖かい海で獲れるのに対して、


偽クエは北海道などの冷たい海で獲れる。


だから、(ミッドウェー産)とか、(冷クエ)といった表示がある場合は確実にアブラボウズ


他には、クエの文字の上になんか形容詞がついてるとき(冷クエ、大クエなど)


あとは、値段の違いも。


本物は100g380円みたいな安い値段では売ってません。


あと、和歌山県三重県ではクエの養殖をやっているので、


(和歌山県産 養殖)(三重県産 養殖)といった文字があるなら本物とみていいでしょう。


産地も何も書いてないのに関しては偽物と見なしてしまっていいでしょう。


本物であればそんなことはしないでしょうし。



で、クエについて少し書きましたが、他にもこんな偽装をしている魚がかなりあります。


カジキマグロの代用として赤マンボウが使われたりとか、


スズキの代用として、アフリカに生息するナイルパーチという魚が使われたり、


毛ガニと言いながらもクリガニといわれる安いカニが使われたり、


タラバガニなんかは結構有名ですよね。アブラガニっていう種類。


他にも上げていけばキリがないぐらいあります。安い白身魚も外国産の川魚だったり、南極近くで獲れる深海魚だったり。


船場吉兆産地偽装が可愛く見えてくる。


でも、代用魚を規制したり取り締まったりする法律が今のところないんです・・・。


政府も頼りにならないし、結局は消費者が賢くなるしかないのかも。


一回でいいのでクリックお願いします。
人気blogランキングへ