とりあえず一部だけ公開

源氏物語のプリントから。

年月が経つにつれても、今は亡き桐壷更衣のことをお忘れになるときはない。

どうしたら慰められることができるかと、

しかるべき(桐壷更衣の後釜としてふさわしそうな)婦人を入内させなさるが、

亡き桐壷更衣と似ているかと思われる人でさえほとんどいない狭い世の中だなあ、と、

帝はただもううっとうしく、全てのことに嫌悪感をお持ちになっていた時、

先帝の4番目の皇女で、お顔立ちが優れていらっしゃると評判高くいらっしゃる方で、

先帝の后がまたとなく大切に養育なさっていらっしゃるのだが、

帝にお仕えする典侍が、先帝の御時に仕えていた人で、あちらの宮とも親しく参上し、

うちとけていたので、御幼少でいらっしゃった時から、お姿を拝見して、

「お亡くなりになった桐壷更衣のお顔立ちに似てらっしゃるお方へ、三代の帝にわたり、

宮仕えを受け継いで参りました間、見申し上げませんでしたが、后の宮の姫宮様こそは、

とてもよく似かよってお育ちなさっています.めったにない優れたお顔立ちのお方です.」

と、奏上したところ、「本当か」と、お心が止まって、熱心に申し上げなさったそうだ。

母后、「まあ恐ろしい。春宮女御はひどい意地悪ババァで、

桐壷更衣が露骨に邪険に扱われてしまった先例も、恐ろしくて仕方がない。」

と、おためらいなさって、あっさりと思いきることが出来なかったうちに、


*なぜ母后はためらったか?
{過労で亡くなった桐壷更衣と同じ目に自分の娘を合わせたくなかったから。}


母后もお亡くなりになってしまった。

四宮は心細いご様子でいらっしゃいましたところ、帝は、

「私の娘と同じぐらいまで大事思って、お世話いたします。」と、

とても熱心に申しあげなさる。

四宮にお仕えしてる女房達、後見人たち、御兄弟の兵部卿親王たちは、

「こうして心細いご様子でいらっしゃるなら、女御として入内してお暮らしなされば、

きっと心がお慰みになるだろう」と、お思いになって、参内させ申し上げなさった。

藤壺と申した。なるほど、お顔立ちは不思議なまでに良く似ていらっしゃった。

四宮は、春宮女御よりも御身分が一段と高いので、評判も素晴らしく、

春宮女御をはじめとするお妃方も、お見下げ申すこともおできにならないので、

思いのままに過ごせて、何も不足はない。

桐壷更衣は誰もお許し申し上げなかったので、帝のご寵愛が意に反することになった。

悲しみを完全に忘れることはないが、自然と心が移っていかれて、

この上なくお慰みになるご様子は、しみじみと心にしみるものだなあ。







源氏物語だけでも完成させます。

和泉式部は・・・時間があれば。

ちなみにここまで一時間ぐらいかかりました。

さすがにここに載せるからにはいい加減な訳はできませんから。。

何か間違いを発見したら、遠慮なくコメントしてください。
人気ブログランキングを見に行く