和泉式部日記の現代語訳・口語訳・訳・解釈

大変長らくお待たせいたしました。和泉式部日記の全訳です。まだ一部未完成ですが、明日までには完成させます。

もし間違い等を発見した場合には、コメント欄に書いておいてください。

さて、現代語訳を見る前にここをクリック。


ベスト進学ネット高校生ブログランキング

人気blogランキングへ



では、皆様の勉強の役に立つことを願って・・・。

  



  夢よりもはかない故宮との間柄を、嘆き切なく思う日々を過ごしているうちに、(いつしか月日は流れ)4月の10日過ぎにもなってしまって、(葉が茂って) 木の下の暗がりが日ごとに暗さを増してゆく。
 
 塀の上に生えた草が青々としているのにも、人は特に目にもとめないが、私は「為尊親王を喪った夏がまたやってきたのだわ。」と、物思いに沈んでぼんやりと見ていた。すると、そこの垣根のところに人のいる様子がしたので、誰なのか?と思っていると、それは故宮にお仕えしていた雑用の少年だった。


「どうして長い間来なかったの? 遠ざかっていく昔の思い出の忘れ形見とも思っているのに」と言うと、 「これといった用事がございませんことには、お伺いするのも馴れ馴れしい様で、ご遠慮いたしておりました。このところは寺参りなどに日を過ごしておりましたが、(そうしてばかりいるのも)とても心細く、どうしようも無く思われたので、亡き宮様の御身代わりとも思い、弟君である帥宮様のもとにお仕えしております。」と言う。



  「それは本当に良かったわね。しかし帥宮様はとても高貴で親しみにくい雰囲気の方でいらっしゃるとか。為尊様のもとにいた時の様にはいかないでしょうね。」などと言えば、
  「確かにそうではいらっしゃいますが、とても親しげに「(和泉式部のところに)いつも伺うのか?」と、をお尋ねになりますので、「参ります。」と申し上げましたところ、「これを持って参上して、どのようにご覧になりますか?といって差し上げよ。」っとおっしゃいました。」といって、橘の花を取り出しているのを見たら、

「五月待つ 花橘の香をかげば 昔の人の袖の香ぞする 」

という古今集の歌が自然と思い出されて口ずさんでいると、童が、「それでは帥宮様のところに参りますが、どのように申し上げましょうか。」と言うと、文章での御返事というのもみっともないようだし、どうしようか。帥宮様が浮気っぽい方という噂は聞いたことがないので、とりとめのない和歌でも、と思って、


薫る香によそふるよりは ほととぎす聞かばや 同じ声やしたると 

と、童に渡した。


まだ式部帥の宮様が軒の端にいたところに、小舎人童は物陰に隠れるようにして、それとなく合図して帰ってきたことを知らせる様子で、何か言いたそうにこちらを見ているばかりなので 、「どうだった?」と声をかけると、こちらに近づいてきて文を差し出したので、 文を開くと、


「同じ枝になきつつをりしほととぎす 声は変はらぬものと知らずや」

(兄の声が聞きたいとおっしゃるのなら、一緒に育った私の声も亡き兄と変わりないものとは、ご存知ありませんでしたか。)

と(帥宮様は)お書きになって、「こんな風にしていることを絶対人には言うな。浮気っぽいように見られるから。」といって、入らせ給ひぬ。

もて来たれば、(敦道様の歌に)心ひかれるものはあったけれど、そういつもいつも返事をするのはどうかと思い、そのままにしていた。

しかし、一度御便りを下さってからは、また、



「うち出ででもありにしものを なかなかに苦しきまでも嘆く今日かな」

とおっしゃった。もともと(女(ようするに和泉式部)は)思慮深くない人なので、慣れない(独り身で)さびしくて耐えがたいことだと思い、


 「今日のまの心にかへて思ひやれ ながめつつのみ過ぐす心を」


追記・・・一部訂正があったので、対応しました。間違えてたところには線を引いときましたので。